七つの神社を巡る|川崎義博さん(1)紹介コラム

10月15日からのメイン期間では、アーティストの屋外展示が始まります。
どんな考えや環境で創作活動を行い、土祭2021では
どんな世界を私たちに見せてくれるのでしょうか。
土祭2021の広報冊子『ヒジサイノート』に掲載中のアーティストへのインタビュー記事を、お一人ずつ、こちらでも順に紹介していきます。今後、住民レポーターさんたちによる制作風景のレポートの掲載も始まりますので、どうぞお楽しみにお待ちください。
.


アートプログラム|七つの神社を巡る 
川崎義博さん   七つの会場を音でつなぐ .
.

私たちは、見える風景とともに、聴く風景にも囲まれて日常を暮らしている。雨上がりの道路を、おそらく少し水しぶきを上げながら走る車の音や、どこかの店の自動ドアが開く音、犬の声、街路樹に集まる鳥の声。「音風景」という言葉があり、スタジオやステージなどから外に出て、野外でのさまざまな音を録音する「フィールドレコーディング」というジャンルがある。

音風景に導かれて、未知の日常への旅を

今回の土祭のアートプログラム「七つの神社を巡る」に参加する川崎義博さんは、日本のフィールドレコーディングの先駆け的な存在だ。一九九一年に、世界初の衛星放送によるデジタルラジオ局として開局したSt.GIGA(セント・ギガ、二〇〇三年に終了)や、J-WAVEなどの番組制作に参画、また、世界各地への音の旅をコンセプトにしたプロジェクト・SoundBum(サウンドバム)を共同プロデュースし、ジャングル、離島、夜の浜辺、大都会の路上など、さまざまな日常の音を(そしてそれは、聴く人によっては「未知の日常」の音を)人々へ届けてきた。

「七つの神社を巡る」では、益子町内に点在し、七名の作家が展示する七つの神社に「音の作品」を配していく。土祭には初回から単独の作品づくりで参加している川崎さんにとっても初めての試みとなる。「容易なことでは無いですよね。単純に神社に音をおく、ということでもないし・・・」と、川崎さんは現時点での構想を語ってくれた。
「七つの作品と、コラボする音、共鳴する音、相反する音、裏面表面、相互作用を起こさせる音。それぞれの役目があるのですが、まず、七つの作品があって、その上で、神社それぞれの音の配し方も変えたいと思います。益子の東西南北に点在する七つの神社、七つの音を巡る時、そこに大きな益子というエリア、コスモロジーが少しでも浮かび上がればと思っていますが・・・」
 閉塞感を感じることが多いコロナの時代、屋外で「音」を聴くという行為は、私たちにどんな新しい扉を開いてくれるだろうか?

「耳を澄ますと、さまざまな音が聞こえ始めます。それが、あなたがいる、その土地の音。そして、あなたが、今いる地球の音なのです。それらの音は、時間や天候、季節によっても変化します。決して同じではありません。また、自然音だけかというとそうではありません、多くの環境音、人間の生活音が入ってきます。それらを網羅して存在する音のインスタレーション。音を置くことで空間は変遷し、それも時間とともにまた変化していきます。その空間に身をおいてください」
呼吸を深く保ちながら、耳をすませて音に導かれて鎮守の杜を巡る、秋の日を楽しみに待ちたい。

—————————————-
川崎義博さんプログラム紹介ページ
http://hijisai.jp/program/c-03-8/
.
『ヒジサイノート 4号』より転載。
益子の未知の日常を探る巻頭記事なども掲載した土祭2021の広報冊子『ヒジサイノート』は
土祭オンラインサイトでも送料のみで購入できます。
https://hijisai.stores.jp
.
取材・執筆・写真|簑田理香(風景社)

 

関連情報

ページの上部へ戻る