住民プロジェクト|益子本通り 土と風のエリア
住民プロジェクト|益子本通り 土と風のエリア
「ドキュメンタリー映画 『森聞き』上映会」益子自主上映会
この映画は、森の名人と呼ばれる人々の人生やその卓越した技術を
「聞き書き」した高校生たちを追ったドキュメンタリーです。
先人たちの知恵を受け継いでいこうとする姿が爽やかに描かれています。
■開催日時:9月22日(土) 10:00~12:15、14:00~17:00、18:00~20:15(開場は20分前)
会場:益子駅 駅舎2階多目的ホール
料金・チケット販売:チケット1枚1000円 全席自由
チケット販売場所:益子町 添谷書店 Tel: 0285-72-2044
笠間市 ショッピングセンターポレポレシティサービスカウンター
Tel:0296-70-1234
宇都宮市 下野新聞プレイガイド東武宇都宮百貨店2階 Tel:028-651-5255
全国のファミリーマート(Famiポート)でも販売
上映時間:125分
定員:80名 未就学児童入場不可
チケット販売については8月1日より上映前日まで前売り、定員に達し次第終了いたします。当日券は上映会場にて9時より販売します。(各回20枚販売+空席分となります)
映画の公式サイト http://www.asia-documentary.com/morikiki
■講演会
「先人の知恵に学び未来へつなげる若者たち―聞き書き甲子園」
NPO法人「共存の森ネットワーク」理事長 澁澤寿一氏による講演
9月22日14:00の回上映後、16:15頃開始予定(約30分)
※14時の回のチケットが必要です
聞き書き甲子園のウェブサイト http://foxfire-japan.com/
共存の森ネットワークのウェブサイト http://www.kyouzon.org
■特別企画 屋外上映
オーナーご夫妻のご厚意により、雨巻山のふもとにある「茶屋雨巻」にて、
屋外上映が決定しました。緑あふれるさわやかなロケーションの中、
石窯で焼くピッツァなどのお食事とともにお楽しみください。
9月28日(金)19:00上映開始、雨天時は屋内にて上映。
17:00~19:00は、茶屋雨巻でお食事が出来ます。
※要予約 茶屋雨巻 http://www.amamaki.com/top.html Tel:0285-81-8350
料金1500円(1ドリンク付)定員20名
チケットの販売は9月1日より、全国のファミリーマート(Famiポート)にて。
「ドキュメンタリー映画『フクシマからの風』上映会」益子自主上映会
この映画の中には、大震災の事態の後にも、福島の美しい自然とともに、
和やかで温かく、逞しく生きる人たちの豊かな暮らしが描かれています。
■開催日時:9月23日(日) 10:00~12:00、14:00~16:00(開場は20分前)
会場:益子駅 駅舎2階多目的ホール
料金・チケット販売:チケット1枚1000円 全席自由
チケット販売場所:益子町 添谷書店 Tel:0285-72-2044
笠間市 ショッピングセンターポレポレシティサービスカウンター
Tel:0296-70-1234
宇都宮市 下野新聞プレイガイド東武宇都宮百貨店2階 Tel:028-651-5255
全国のファミリーマート(Famiポート)でも販売
上映時間:100分
定員:80名 未就学児童入場不可
チケット販売については、8月1日より上映前日まで前売り、定員に達し次第終了いたします。当日券は上映会場にて9時より販売いたします。(各回20枚販売+空席分となります)
映画のオフィシャルサイト http://fukushima.xrea.jp/
■映画に関するトーク 14:00の回の上映後に加藤鉄監督による舞台挨拶があります。
「新町ふれあいレストラン」新町自治会
益子の“人”と“食”のふれあいを楽しめるレストランを、土祭期間中の週末にオープン!
自治会内の親睦とお客さまへのおもてなしのため、
地元食材を利用した飲食のお店を実施します。
屋台パークへの写真展示・屋台の説明も行います。
■オープン:9月16日(日)、17日(月)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日) 10:00~15:00
会場:新町自治会会所及び屋台パーク
「おはやし公開練習とワークショップ」新町おはやし会 子供部
『祭』に欠かせないものといえば『おはやし』です。
新町おはやし会では、子どもたちのおはやし練習を一般公開します。
また、ギャラリーの方々も自由に太鼓の練習に参加いただけますので、
益子人に混じって太鼓を鳴らしてみませんか。
■開催日時:9月16日(日)、17日(月) 12:30~14:30
会場:新町屋台パーク
参加費:無料
問い合わせ先:Tel:090-3081-4207
「地球のために出来るコト
植物のチカラでゴミをグリーンインテリアに変えてみよう」
カンキチ工房
『普通ならゴミとして扱われる、使われなくなった、いらなくなってしまった
様々なモノ達の中に、植物という小さな命を植え込み、
グリーンインテリアとして提案します。
展示を見るのもよし、ワークショップに参加するのもよし。
使えなくなったり捨てようかどうしようかと思っているものがあれば、
それを持ってワークショップに参加し、小さな新しい命を吹き込みましょう。
■開催日時:9月16日(日)〜28日(金)、30日(日) 10:00~17:00
会場:ヒジノワ白スペース(益子本通り沿い、松谷クリニック隣)
■ワークショップ:空き缶やビンを再利用した多肉植物の寄せ植え教室
時間:①10:00~11:30 ②12:00~13:30 ③14:00~15:30
料金:2000円 定員5名(予約優先)
申し込み先:カンキチ工房 Tel:0285-72-0120
「おいしいを作る本と道具展」はなめがね本舗
一冊のレシピブックから、一枚のお皿からはじまる、おいしい時間。
おいしいひと時をもっと愉快に、もっと豊かにしてくれる本と道具たちを集めた
2日間だけのお店が、古本屋「はなめがね本舗」のガレージにオープンします。
ぜひ遊びにいらしてください。
「レトロなおやつ喫茶」
昭和のお料理本から飛び出したような、懐かしさと憧れが詰まった手作りお菓子カフェが登場します。
「カガモクのスプーン作りワークショップ」
東京・国分寺の工房で木工グッズを製作する木工作家カガモクさん。
おいしい時間をわくわく想像しつつ、小刀で削り、自分だけのスプーンを作っていきます。
■開催日時:9月29日(土)、30日(日)10:00~17:00
会場:はなめがね本舗 益子の店内及びガレージ(鹿島神社裏)
■食にまつわる古本・雑貨マルシェ
出店者:Analog books(古本)/イトウチエ(紅茶・お菓子)/カガモク(木工雑貨)/菅原太良(器)/旅猫雑貨店(和雑貨・古本)/ますだまさのぶ(ポストカードなど)/レトロブチック コフィ(レトロな古道具)ほか出店者の情報などイベントの詳細は、はなめがね本舗+益子のブログをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/hanamegane-mashiko/
■ワークショップの詳細
日時:9月29日(土)、30日(日) 13:00~16:00
参加費:2500円(材料費込み、お茶とお菓子つき)
定員:各回8名 ※要予約
問い合わせ・ワークショップの申込み先:Tel:0285-81-3352
メールアドレス masuzuki@hanamegane.com
「ビルマ汁ってなんだっぺ!!?」田町なでしこ
戦後、田町の数軒の家庭でそのレシピが受け継がれ、広まったビルマ汁。
発祥となった、「もおかや」さんの味を再現します。
材料は全て益子産。
なぜビルマ汁というのかは……、食べにいらして答えを見つけてください。
■開催日時:9月22日(土)、23日(日)10:00~15:00(売切れ次第終了)
会場:田町公民館(益子本通り沿い)
ビルマ汁:¥300 ※仕込みの数に限りがありますので、売切れ次第終了となります。